【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜は3年生が修学旅行から帰ってきます♪こんなにうれしいのは、3年生を頼りすぎだからでしょうか?
明日は1年生の楽器発表になります。1年生と同様、2・3年生も心臓バクバクです。( ̄□ ̄;) でも、どの1年生が自分のパートに来るのか、私はとても楽しみに思っています。
今日も練習は順調でした。パートに分かれてコンクールの課題曲や新曲「チューバタイガーラグ」を練習する姿が見受けられ、とてもいい感じだと私は思いました。
でも、1つ気になることがあります。
最近、「1年生の態度が悪い」と何人かの2、3年生から指摘を受けています。
挨拶ができない、
または声が小さくてほとんど聞き取れない、
服装がだらしない(校内服のチャック位置が低くて、みっともない・
体操服が出ている・かかとを踏んづけている・姿勢が悪い...etc)、
練習見学の時のおしゃべりが多い、
練習中に遊んでいる人がいるなどです。
私は、コレは1年生のせいではないと考えています。
コレは、私たち ※新入生教育係 の責任であり、そのようなダランとした雰囲気をつくってしまった部員の責任です。私は、新入生教育係としても2年生としても、この状況をどうにかしなければ!と思っています。
まずは、2・3年生が1年生のお手本となれるようにしていかなければなりませんね。
※新入生教育係...1年生にはやく部活に馴染んでもらえるよう、毎日活動しています。私たちは二代目です。
2年 チューバのちんちくりん
明日は1年生の楽器発表になります。1年生と同様、2・3年生も心臓バクバクです。( ̄□ ̄;) でも、どの1年生が自分のパートに来るのか、私はとても楽しみに思っています。
今日も練習は順調でした。パートに分かれてコンクールの課題曲や新曲「チューバタイガーラグ」を練習する姿が見受けられ、とてもいい感じだと私は思いました。
でも、1つ気になることがあります。
最近、「1年生の態度が悪い」と何人かの2、3年生から指摘を受けています。
挨拶ができない、
または声が小さくてほとんど聞き取れない、
服装がだらしない(校内服のチャック位置が低くて、みっともない・
体操服が出ている・かかとを踏んづけている・姿勢が悪い...etc)、
練習見学の時のおしゃべりが多い、
練習中に遊んでいる人がいるなどです。
私は、コレは1年生のせいではないと考えています。
コレは、私たち ※新入生教育係 の責任であり、そのようなダランとした雰囲気をつくってしまった部員の責任です。私は、新入生教育係としても2年生としても、この状況をどうにかしなければ!と思っています。
まずは、2・3年生が1年生のお手本となれるようにしていかなければなりませんね。
※新入生教育係...1年生にはやく部活に馴染んでもらえるよう、毎日活動しています。私たちは二代目です。
2年 チューバのちんちくりん
PR
昨日で1年生の楽器を決める「適性検査」が終わりました。適性検査では、定項目以外1人ひとり聞かれていることがちがい、その質問に一生懸命答えていく1年生を見て、私は「それぞれの個性があっておもしろいな」と思いました。今年も何か大きなことができる予感がします。楽器発表は5/30の予定です。はやくこの個性のあるたくさんの仲間たちと、地域の皆様に演奏をお届けしたいです。
今日から、3年生は古都体験学習で3日間いません。つまり、練習は先生と2年生と1年生だけなのです。私たち2年生はこのような経験をしたことがありません。なので私は正直心配だったのですが、練習はいつもどおり充実していました。
2年生は、コンクール課題曲の分奏やセクション練習、新曲のパート練習などをしました。その中で、個人個人の次の課題ができたと思います。こうして、毎日毎日課題をつくっていければとてもいいと、私は思います。
1年生はその時に別室で歌の練習をしていました。我孫子中バンドのジャズナンバー、「聖者の行進」の中に出てくる、ノリノリな歌です。今年の1年生はとっても歌が上手なんです!また、とってもノリがいいんです!!全部英語のこの歌も、見事に歌い上げてしまいました!!!
私は1年生が解散した後も楽しそうに歌をうたっているところを見て、1年生もまた、充実した練習ができたのではないかな、と思いました。
3年生のいない、1日目の練習は成功といっていいですね(○´∪`)・*:.・゜☆
2年 チューバのちんちくりん
今日から、3年生は古都体験学習で3日間いません。つまり、練習は先生と2年生と1年生だけなのです。私たち2年生はこのような経験をしたことがありません。なので私は正直心配だったのですが、練習はいつもどおり充実していました。
2年生は、コンクール課題曲の分奏やセクション練習、新曲のパート練習などをしました。その中で、個人個人の次の課題ができたと思います。こうして、毎日毎日課題をつくっていければとてもいいと、私は思います。
1年生はその時に別室で歌の練習をしていました。我孫子中バンドのジャズナンバー、「聖者の行進」の中に出てくる、ノリノリな歌です。今年の1年生はとっても歌が上手なんです!また、とってもノリがいいんです!!全部英語のこの歌も、見事に歌い上げてしまいました!!!
私は1年生が解散した後も楽しそうに歌をうたっているところを見て、1年生もまた、充実した練習ができたのではないかな、と思いました。
3年生のいない、1日目の練習は成功といっていいですね(○´∪`)・*:.・゜☆
2年 チューバのちんちくりん
今日の練習時間に今年のメインクラシック曲を決めるミーティングを行うはずだったのですが、明日に持ち越しになってしまいました。決まり次第ご報告させていただきます。今は、一年生の楽器適性検査の真っ最中、部員皆で初夏の暑さにもまけずに練習を積んでいます。
さて、「はて、メインクラシックとは何だろう?」と思っている方のいらっしゃるのではないでしょうか。我孫子中バンドでは毎年、その一年間を通して勉強していくクラシックの大曲を決め、その曲をメインクラシックとしてその曲を作り上げていき、最終的には毎年3月に行われる小さな春のコンサートでしめくくろうという目標を持ち、勉強しています。
昨年は皆さんもご存知、昨年度の第三回小さな春のコンサートでも大盛況だったモーリス・ラヴェルの大曲「スペイン狂詩曲」がメインクラシックでした。
今年のメインクラシックは果たして何になるのでしょうか。お楽しみに!
広報部長
さて、「はて、メインクラシックとは何だろう?」と思っている方のいらっしゃるのではないでしょうか。我孫子中バンドでは毎年、その一年間を通して勉強していくクラシックの大曲を決め、その曲をメインクラシックとしてその曲を作り上げていき、最終的には毎年3月に行われる小さな春のコンサートでしめくくろうという目標を持ち、勉強しています。
昨年は皆さんもご存知、昨年度の第三回小さな春のコンサートでも大盛況だったモーリス・ラヴェルの大曲「スペイン狂詩曲」がメインクラシックでした。
今年のメインクラシックは果たして何になるのでしょうか。お楽しみに!
広報部長
今日、わたしたちがコンクールで演奏する課題曲がきまりました。課題曲の練習を開始しました。課題曲といっても4曲あり、各学校が自分たちで選んで演奏することになっています。
自由曲についてはまだ決まっていません。先生がだしてくださった二曲の候補の中で迷っています。今日、みんなで自分はどっちの曲がいいかと意見交換をしましたがなかなか決まらず・・・。また次回に延期、となりました。私はどちらの曲に決まっても音楽をつくる楽しさを味わえることには変わりはないし、いずれにしても課題曲、自由曲ともに楽しんで演奏したいなと思います。
課題曲、自由曲ともに頑張っていきたいと思います♪
部長
自由曲についてはまだ決まっていません。先生がだしてくださった二曲の候補の中で迷っています。今日、みんなで自分はどっちの曲がいいかと意見交換をしましたがなかなか決まらず・・・。また次回に延期、となりました。私はどちらの曲に決まっても音楽をつくる楽しさを味わえることには変わりはないし、いずれにしても課題曲、自由曲ともに楽しんで演奏したいなと思います。
課題曲、自由曲ともに頑張っていきたいと思います♪
部長
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター