【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は学校で文化学習発表会がありました。私たち吹奏楽部はそのステージで、いつもお世話になっている友達や先生方に心を込めて音楽をお届けしてきました。
私は今2年生なのですが、1年生のとき、この文化学習発表会でとても悔しい思いをしました。ちゃんと練習していたところが本番で緊張してできなかったり、音が途切れてみっともなかったりしたからです。でも今回はそのような失敗をほとんどすることがなく、本当によかったと思いました。
明日は市内音楽発表会2日目です。私たちも序曲「詩人と農夫」(F.V.スッペ)の発表を頑張ってきたいです。
チューバのちんちくりん
私は今2年生なのですが、1年生のとき、この文化学習発表会でとても悔しい思いをしました。ちゃんと練習していたところが本番で緊張してできなかったり、音が途切れてみっともなかったりしたからです。でも今回はそのような失敗をほとんどすることがなく、本当によかったと思いました。
明日は市内音楽発表会2日目です。私たちも序曲「詩人と農夫」(F.V.スッペ)の発表を頑張ってきたいです。
チューバのちんちくりん
PR
10月14日の土曜日に、天王台西公園にて「天王台地区市民祭り」に参加してきました。私たちは2:00からそこで「どんぐりコンサート」を開きました。
今回、私はお客様にとても失礼なことをしてしまったのではないか、と振り返っていますチラシを見て、私たちの演奏を聴くために、残ってくださった地域の皆様の期待に応えられるような演奏ができなかったのでは・・・。これはまだまだ未熟な私たち、2年生の責任であるといえます。2年生一同、心を切り替えて、今度の土曜日の本番にむけて努力していきたいと思います。
午前中にあった、東葛駅伝大会の結果は、5位でした。我孫子中学校の駅伝選手は、夏休みからずっと練習してきました。本番ではその力を十分に発揮できたのではないかと思います。明日は学校で報告集会があります。頑張った駅伝選手を全校生徒みんなで称えたいと思います。
*以下は今回、新しく加わったブログ記者、1年生「クラリネットのちんちくりん」の、今回の記事です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今日はお疲れ様でした。東葛駅伝の応援の次に本番で疲れたと思いましたが、みんなよくがんばったと思います。いきなり先輩からマンボNO8を歌ってと言われてびっくりしたけれど歌えました。
この天王台地区市民まつりの反省点は音楽室に譜面台や楽器を入れるときに掃除しないで入れてしまった(!)のと、やることが終わったときに多くの人が早くに音楽室に戻れなかったことではないでしょうか。
次からはこの反省をいかせるようにがんばりたいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
演奏ではしくじり、楽器の手入れも怠ってしまって失敗ばかりしていた
1日でしたが、学んだものはとても大きかったです。
チューバのちんちくりん
クラリネットのちんちくりん
今回、私はお客様にとても失礼なことをしてしまったのではないか、と振り返っていますチラシを見て、私たちの演奏を聴くために、残ってくださった地域の皆様の期待に応えられるような演奏ができなかったのでは・・・。これはまだまだ未熟な私たち、2年生の責任であるといえます。2年生一同、心を切り替えて、今度の土曜日の本番にむけて努力していきたいと思います。
午前中にあった、東葛駅伝大会の結果は、5位でした。我孫子中学校の駅伝選手は、夏休みからずっと練習してきました。本番ではその力を十分に発揮できたのではないかと思います。明日は学校で報告集会があります。頑張った駅伝選手を全校生徒みんなで称えたいと思います。
*以下は今回、新しく加わったブログ記者、1年生「クラリネットのちんちくりん」の、今回の記事です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今日はお疲れ様でした。東葛駅伝の応援の次に本番で疲れたと思いましたが、みんなよくがんばったと思います。いきなり先輩からマンボNO8を歌ってと言われてびっくりしたけれど歌えました。
この天王台地区市民まつりの反省点は音楽室に譜面台や楽器を入れるときに掃除しないで入れてしまった(!)のと、やることが終わったときに多くの人が早くに音楽室に戻れなかったことではないでしょうか。
次からはこの反省をいかせるようにがんばりたいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
演奏ではしくじり、楽器の手入れも怠ってしまって失敗ばかりしていた
1日でしたが、学んだものはとても大きかったです。


10月1日に、近隣センターこもれび
で「中高生DAY」の一環として「こもれびミュージックフェスタ」が開催され、我孫子中学校の合唱部、ギター音楽部、吹奏楽部そのOB、そしてカラオケの2年生グループが出演してきました。私たち吹奏楽部はアンサンブルチームごとに、自分たちの演奏をお客様にお届けしてきました。
アンサンブルのプログラムは次の通りです。
吹奏楽部 アンサンブル
♪木管4重奏「Eine Kleine Nachtmusik」
♪サックス4重奏「祈り」
♪オーボエ2重奏「てるてる坊主」
♪ホルン4重奏「A Legend」
♪サックス2重奏「公園」
♪フルート4重奏「イージー・ウィナーズ」
♪クラリネット6重奏「こきりこ」「性格的な舞曲」
♪バリ・チューバ4重奏「POP-SUITE」「アイスクリームの歌」
♪サックス4重奏「Sing Sing Sing」「アンダンティーノ」「ミシシッピ ラグ」
私はアンサンブルを発表するのは3回目だったのですが、アンサンブルを3年生と演奏できるのはこのステージが最後だったので最後の一音まで精一杯頑張りました。
また、吹奏楽部の卒業生バンドは、
♪レッツ・スウィング!
♪ムーンライト・セレナーデ
♪ハナミズキ
♪アレルヤ
の4つの曲を演奏してきました。ひとつひとつの音が丁寧で、心に響いて、私はレッツスウィング!の最中に踊りだしたくなるほどでした。
音楽は人の体を動かすことができるだけでなく、人の心も動かしてしまうんだなと思いました。
演奏終了後は我孫子中バンドの1年生とこもれびのスタッフの方々が作ってくださったおにぎりを、みんなでおいしくいただきました。今回、一年生は見間違えてしまうほどよく働いてくれていて、頑張る一年生の姿を見ていて私はすごくうれしかったです。
10月14日には天王台西公園でミニコンサートがあるので、こもれびミュージックフェスタで感じたことや思ったことを生かして、私たちの目標「広げよう音楽の輪」に近づけるよう、精一杯努力していきたいと思います。
チューバのちんちくりん

アンサンブルのプログラムは次の通りです。
吹奏楽部 アンサンブル
♪木管4重奏「Eine Kleine Nachtmusik」
♪サックス4重奏「祈り」
♪オーボエ2重奏「てるてる坊主」
♪ホルン4重奏「A Legend」
♪サックス2重奏「公園」
♪フルート4重奏「イージー・ウィナーズ」
♪クラリネット6重奏「こきりこ」「性格的な舞曲」
♪バリ・チューバ4重奏「POP-SUITE」「アイスクリームの歌」
♪サックス4重奏「Sing Sing Sing」「アンダンティーノ」「ミシシッピ ラグ」
私はアンサンブルを発表するのは3回目だったのですが、アンサンブルを3年生と演奏できるのはこのステージが最後だったので最後の一音まで精一杯頑張りました。
また、吹奏楽部の卒業生バンドは、
♪レッツ・スウィング!
♪ムーンライト・セレナーデ
♪ハナミズキ
♪アレルヤ
の4つの曲を演奏してきました。ひとつひとつの音が丁寧で、心に響いて、私はレッツスウィング!の最中に踊りだしたくなるほどでした。
音楽は人の体を動かすことができるだけでなく、人の心も動かしてしまうんだなと思いました。
演奏終了後は我孫子中バンドの1年生とこもれびのスタッフの方々が作ってくださったおにぎりを、みんなでおいしくいただきました。今回、一年生は見間違えてしまうほどよく働いてくれていて、頑張る一年生の姿を見ていて私はすごくうれしかったです。
10月14日には天王台西公園でミニコンサートがあるので、こもれびミュージックフェスタで感じたことや思ったことを生かして、私たちの目標「広げよう音楽の輪」に近づけるよう、精一杯努力していきたいと思います。
チューバのちんちくりん
昨日、9月9日は我孫子中学校体育祭の日でした。
3年生の先輩方を中心に、9月4日から5日間の練習日を充実させようとみんな頑張って応援練習や競技練習に取り組んできました。
吹奏楽部である私たちは「楽団」というお仕事をいただき、入場行進、開・閉会式で責任を持って演奏しました。
また、お昼にあったアトラクション演奏のために、応援席から抜け、みんなで仲良く、そして素早く弁当を食べて、アトラクション演奏に臨みました。たくさんのお客様に囲まれて緊張しましたが、あたたかい拍手をいただいて、やはり嬉しかったです。
体育祭の結果は、
●競技賞:赤組
●応援賞:白組
●マスコット賞:白組
(マスコット賞とは、各組を象徴する絵が一番素晴らしかった組に贈られます)
でした。
私は青組だったので何の賞もとれずに少し残念でしたが、演奏のほうをしっかりとできたのでよかったと思っています。
……でも来年は絶対に完全優勝するぞ!!
あと、今回はとっても嬉しいお知らせがありました!
広島から転校してきた、私と同じ2年生の子が吹奏楽部に入部してくれたのです!
音楽を創る仲間が増えて、私たちはとても幸せです!
これからの活動にも、どうぞご期待ください!
ちゅーばのちんちくりん
3年生の先輩方を中心に、9月4日から5日間の練習日を充実させようとみんな頑張って応援練習や競技練習に取り組んできました。
吹奏楽部である私たちは「楽団」というお仕事をいただき、入場行進、開・閉会式で責任を持って演奏しました。
また、お昼にあったアトラクション演奏のために、応援席から抜け、みんなで仲良く、そして素早く弁当を食べて、アトラクション演奏に臨みました。たくさんのお客様に囲まれて緊張しましたが、あたたかい拍手をいただいて、やはり嬉しかったです。
体育祭の結果は、
●競技賞:赤組
●応援賞:白組
●マスコット賞:白組
(マスコット賞とは、各組を象徴する絵が一番素晴らしかった組に贈られます)
でした。
私は青組だったので何の賞もとれずに少し残念でしたが、演奏のほうをしっかりとできたのでよかったと思っています。
……でも来年は絶対に完全優勝するぞ!!
あと、今回はとっても嬉しいお知らせがありました!
広島から転校してきた、私と同じ2年生の子が吹奏楽部に入部してくれたのです!
音楽を創る仲間が増えて、私たちはとても幸せです!
これからの活動にも、どうぞご期待ください!
ちゅーばのちんちくりん
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター