【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は千葉県文化会館で行われた第48回千葉県吹奏楽コンクールに出演してきました。
私たちは公式サイトやこのブログでもお伝えしたように「コンクールという一つの舞台を通じて、自分の実力を向上させ、バンドの団結を高め、今後の夏雄のお祭りや秋以降の地域行事などでの演奏で地域の皆様によりよい音楽を届けよう!」ということを部で決め、今日のコンクールに望みました。
昨年はコンクール出演順番を決定する抽選会で昨年の宣伝部長が、ものの見事に演奏にぴったりな良い時間の順番を引き当ててくださり、部員は演奏に心から集中できました。今年の我孫子中バンドはどうもくじ運がないらしく、4番目というとても早い出演順番になってしまい学校集合が6時という早さになってしまいました。
「今日は皆、朝早くからきちんと演奏に集中できるのか・・・」と心配していた面もありましたが、部員のほとんどは我孫子中バンドの夏の朝の恒例行事となったラジオ体操の効果でしょうか、規則正しい早寝早起きができていたようで、皆6時に元気に学校に姿を見せてくれました。
また、行動面でも先日このブログでお伝えさせていただいたように、ホール練習では皆、てきぱきと素早い行動がとれていたのですが、今日は同じ、いやそれ以上の素晴らしい行動力を見せてくれました。僕は楽器運搬係長を務めていますが、1・2年生が今までにないほど運搬を見事にやってのけてくれて、僕が「来年の楽器運搬は心配ない!」と思える行動を見せてくれました。
演奏面では、「部員全員、とにかく千葉県文化会館という素晴らしく音響の良いホールの響きを楽しもう!」ということをリハーサルで決め、本番に望みました。本番では演奏中のステージメンバーの顔に笑顔が見られたり、皆で早くなりがちな箇所を息をそろえてきちんと吹くなど、バンドが、響きを楽しみながら、、自由に自分の音楽を表現していることが分かる良い演奏だったと感じます。
演奏を終わった後も「よかった!」という部員の声をあちこち聞くことができ、今まで作り上げてきた自分達のサウンドがホール一杯に鳴り響いてくれた!という達成感で一杯です。
結果は銀賞という良い結果をもらうことができました。しかし、部員は賞よりも、何事にもかえがたい素晴らしい何かをつかむことができたと思います。この経験は今後の演奏にも生かしていき、皆様にも更に磨きがかかった我孫子中バンドのサウンをお届けして行きたいと思います。
今まで、夏の練習中も応援してくれた、お父さんお母さん、地域の皆様、卒業生の方々、本当にありがとうございました!
広報部長

- 演奏後の最高の笑顔で -
私たちは公式サイトやこのブログでもお伝えしたように「コンクールという一つの舞台を通じて、自分の実力を向上させ、バンドの団結を高め、今後の夏雄のお祭りや秋以降の地域行事などでの演奏で地域の皆様によりよい音楽を届けよう!」ということを部で決め、今日のコンクールに望みました。
昨年はコンクール出演順番を決定する抽選会で昨年の宣伝部長が、ものの見事に演奏にぴったりな良い時間の順番を引き当ててくださり、部員は演奏に心から集中できました。今年の我孫子中バンドはどうもくじ運がないらしく、4番目というとても早い出演順番になってしまい学校集合が6時という早さになってしまいました。
「今日は皆、朝早くからきちんと演奏に集中できるのか・・・」と心配していた面もありましたが、部員のほとんどは我孫子中バンドの夏の朝の恒例行事となったラジオ体操の効果でしょうか、規則正しい早寝早起きができていたようで、皆6時に元気に学校に姿を見せてくれました。
また、行動面でも先日このブログでお伝えさせていただいたように、ホール練習では皆、てきぱきと素早い行動がとれていたのですが、今日は同じ、いやそれ以上の素晴らしい行動力を見せてくれました。僕は楽器運搬係長を務めていますが、1・2年生が今までにないほど運搬を見事にやってのけてくれて、僕が「来年の楽器運搬は心配ない!」と思える行動を見せてくれました。
演奏面では、「部員全員、とにかく千葉県文化会館という素晴らしく音響の良いホールの響きを楽しもう!」ということをリハーサルで決め、本番に望みました。本番では演奏中のステージメンバーの顔に笑顔が見られたり、皆で早くなりがちな箇所を息をそろえてきちんと吹くなど、バンドが、響きを楽しみながら、、自由に自分の音楽を表現していることが分かる良い演奏だったと感じます。
演奏を終わった後も「よかった!」という部員の声をあちこち聞くことができ、今まで作り上げてきた自分達のサウンドがホール一杯に鳴り響いてくれた!という達成感で一杯です。
結果は銀賞という良い結果をもらうことができました。しかし、部員は賞よりも、何事にもかえがたい素晴らしい何かをつかむことができたと思います。この経験は今後の演奏にも生かしていき、皆様にも更に磨きがかかった我孫子中バンドのサウンをお届けして行きたいと思います。
今まで、夏の練習中も応援してくれた、お父さんお母さん、地域の皆様、卒業生の方々、本当にありがとうございました!
広報部長
- 演奏後の最高の笑顔で -
PR
先日の7/7には我孫子中学校部活動壮行会がありました。(詳しくは、公式サイトの活動記録をご覧ください)選手、中でも3年生はこの夏の大会で部を引退するということで、この大会にかける思いをみなぎらせていました。
さて、今日は日曜日なので練習はありませんでした。説明していませんでしたが実は、我孫子中バンドは「日曜日は遊びと勉強に打ち込む日」として基本は休みになっています。
(どの中学校の吹奏楽部を見ても日曜日が休みというところはほとんどないんです)
そんなわけで、今日は部としては特に活動はありませんでしたが僕が感じたことを載せさせていただきます。今日はふとテレビのチャンネルを回していてこれは、おもしろそうだなぁと思い、NHK教育の「N響アワー」を見ました。僕は見るのは初めてでどんな番組かなと思っていたのですが、毎週見よう!と思える番組でした。近頃、「僕はあまりクラシックのことは知らないな・・・」と一度勉強してみたいと思っていたのでなんとうれしかったこと!今日はピアノ協奏曲についての話だったのですがためになりました。他にもNHK教育ではクラシック音楽関係の番組もあるようなのでぜひ見ていきたいと思います。こういうところからも勉強することができるのだからクラシックはとても身近なものなのだと思いました。決して番組の宣伝ではないのですが、これはおすすめですね。それでは、失礼します。
参考リンク:
NHK交響楽団
広報部長
さて、今日は日曜日なので練習はありませんでした。説明していませんでしたが実は、我孫子中バンドは「日曜日は遊びと勉強に打ち込む日」として基本は休みになっています。
(どの中学校の吹奏楽部を見ても日曜日が休みというところはほとんどないんです)
そんなわけで、今日は部としては特に活動はありませんでしたが僕が感じたことを載せさせていただきます。今日はふとテレビのチャンネルを回していてこれは、おもしろそうだなぁと思い、NHK教育の「N響アワー」を見ました。僕は見るのは初めてでどんな番組かなと思っていたのですが、毎週見よう!と思える番組でした。近頃、「僕はあまりクラシックのことは知らないな・・・」と一度勉強してみたいと思っていたのでなんとうれしかったこと!今日はピアノ協奏曲についての話だったのですがためになりました。他にもNHK教育ではクラシック音楽関係の番組もあるようなのでぜひ見ていきたいと思います。こういうところからも勉強することができるのだからクラシックはとても身近なものなのだと思いました。決して番組の宣伝ではないのですが、これはおすすめですね。それでは、失礼します。
参考リンク:

広報部長
我孫子中では、無事テストも終わり、部活動が再開されました。
今日は日曜日ですが、我孫子中では授業がありました。生徒が登下校する様子を見られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。なぜ授業があったかというと、今日は世界で活躍されているプロゴルファーの青木功さん、海老原清治さん、TBSアナウンサーの山田愛里さんら三人の我孫子中卒業生をゲストとして招き、我孫子中同窓会10周年記念「わが人生わが中学校時代」~夢のある人生って楽しい~ という題の下、パネルディスカッション(ゲストを招き、ゲストで討論をし、それを聞くいわば討論会のようなものです)が行われたからです。
我孫子中バンドは、ゲストの方の入退場曲を演奏しました。詳しくは公式サイトの活動記録をご覧ください。
広報部長
今日は日曜日ですが、我孫子中では授業がありました。生徒が登下校する様子を見られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。なぜ授業があったかというと、今日は世界で活躍されているプロゴルファーの青木功さん、海老原清治さん、TBSアナウンサーの山田愛里さんら三人の我孫子中卒業生をゲストとして招き、我孫子中同窓会10周年記念「わが人生わが中学校時代」~夢のある人生って楽しい~ という題の下、パネルディスカッション(ゲストを招き、ゲストで討論をし、それを聞くいわば討論会のようなものです)が行われたからです。
我孫子中バンドは、ゲストの方の入退場曲を演奏しました。詳しくは公式サイトの活動記録をご覧ください。
広報部長
本日は手賀沼親水広場で行われたEnjoy!手賀沼に出演してきました。
我孫子中バンドの練習は9時より行ったのですが、そのときにはまだ雨が本降りで、「外で演奏できるのか・・・・」と心配だったのですが、本番時には、一面曇り空で、ときどき晴れ間がのぞくまでに天気が回復していました。しかし、地面がぬかるんでいたため、少々心配でしたが、誰も転んだりせずに演奏できたのでよかったものです。
僕は今回私達を招いてくれた主催者の方に申し訳ないのですが、実はまだこのEnjoy!手賀沼には過去に一回しか来たことがなく、「演奏のときにどれほどのお客様が来てくださるのか・・・・」と不安だったのですが、本番時にはたくさんのお客様が私達の演奏を聴いてくださり、通りがかりの方も私達の演奏を立ち止まって聴いてくださり、演奏終了時には聴いてくださったお客様にたくさんの拍手をいただきました。
今回の演奏は、五月初めに我孫子中バンドに入部したばかりの一年生の初本番でもありました。まだ部にも、地域の行事での演奏にも慣れておらず、緊張した様子でしたが、しっかりと「BELIEVE」を歌い、我孫子中バンドの一員としての役目を立派にはたしてくれました。
この記事を見てくださっている本日の演奏を聴いてくださったお客様、もしご意見・ご感想がありましたら我孫子中バンド公式掲示板に書いていただけるとありがたいです。
次回、皆様に演奏をお届けできるのは夏になってしまうかと思いますが、それまでによりグレードアップした我孫子中バンドのサウンドを作り皆様にお届けできればと思います。
本日演奏を聴いてくださったお客様、部員・卒業生の皆さん、ありがとうございました!
広報部長(運搬長)

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
新入生☆今日の活動
今日は手賀沼親水広場にて、「エンジョイ!手賀沼」がありました。
演奏した曲は全部で5つで、定番の「オブラディオブラダ」、ちっちゃい子が踊ってくれてた「キャラバン」、私たちからの平和の思いを託した「イマジン」、信じると言う意味の「ビリーブ」、アンコールでこれまたノリのいい「マンボジャンボ」です。
新入生はビリーブのサビのところをを手話つきで歌いました。少ない時間で集め、教えたにもかかわらず必死に覚えて、必死に歌ってくれていた1年生。お客様の前でかなり緊張していたと思うのに、一生懸命になって歌ったり手話したりしていました。
また、私はいつもふざけている後輩が、運搬を頑張って手伝っているところを見ました。その後輩は、今日一日で完璧な敬語が使えるようになっており、その成長ぶりに私はものすごく驚きました。私が楽器と一緒に譜面台を持って、重くてもがき苦しんでいる時に(!)「先輩、手伝いましょうか?」と声を掛けてくれて、手伝ってくれた後輩もいました。重い楽器を一生懸命運んだため、「筋肉痛になっちゃいましたぁ~」と私に話してくれた新入生もいました。ビリーブの曲紹介をリオ先輩がしている時に、私と目があった一年生はまるで「頑張るね」とでも言っているかのように、私に頷いて見せました。
どの1年生もそれぞれが受け持った仕事を頑張ってこなし、私たちを後押ししてくれました。そして歌と手話も見事に成功させました。
私は、1年生が今日、みんなでイッキにデビューすることができたと思っています。今日はとてもいいステージでした。みなさんお疲れ様でした。そして、雲行きが怪しい中、ひと時の晴天に恵まれ、ご来場下さった家族の方々、地域の皆さまありがとうございました。
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
♪おしまい♪
2年c.i
我孫子中バンドの練習は9時より行ったのですが、そのときにはまだ雨が本降りで、「外で演奏できるのか・・・・」と心配だったのですが、本番時には、一面曇り空で、ときどき晴れ間がのぞくまでに天気が回復していました。しかし、地面がぬかるんでいたため、少々心配でしたが、誰も転んだりせずに演奏できたのでよかったものです。
僕は今回私達を招いてくれた主催者の方に申し訳ないのですが、実はまだこのEnjoy!手賀沼には過去に一回しか来たことがなく、「演奏のときにどれほどのお客様が来てくださるのか・・・・」と不安だったのですが、本番時にはたくさんのお客様が私達の演奏を聴いてくださり、通りがかりの方も私達の演奏を立ち止まって聴いてくださり、演奏終了時には聴いてくださったお客様にたくさんの拍手をいただきました。
今回の演奏は、五月初めに我孫子中バンドに入部したばかりの一年生の初本番でもありました。まだ部にも、地域の行事での演奏にも慣れておらず、緊張した様子でしたが、しっかりと「BELIEVE」を歌い、我孫子中バンドの一員としての役目を立派にはたしてくれました。
この記事を見てくださっている本日の演奏を聴いてくださったお客様、もしご意見・ご感想がありましたら我孫子中バンド公式掲示板に書いていただけるとありがたいです。
次回、皆様に演奏をお届けできるのは夏になってしまうかと思いますが、それまでによりグレードアップした我孫子中バンドのサウンドを作り皆様にお届けできればと思います。
本日演奏を聴いてくださったお客様、部員・卒業生の皆さん、ありがとうございました!
広報部長(運搬長)
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
新入生☆今日の活動
今日は手賀沼親水広場にて、「エンジョイ!手賀沼」がありました。
演奏した曲は全部で5つで、定番の「オブラディオブラダ」、ちっちゃい子が踊ってくれてた「キャラバン」、私たちからの平和の思いを託した「イマジン」、信じると言う意味の「ビリーブ」、アンコールでこれまたノリのいい「マンボジャンボ」です。
新入生はビリーブのサビのところをを手話つきで歌いました。少ない時間で集め、教えたにもかかわらず必死に覚えて、必死に歌ってくれていた1年生。お客様の前でかなり緊張していたと思うのに、一生懸命になって歌ったり手話したりしていました。
また、私はいつもふざけている後輩が、運搬を頑張って手伝っているところを見ました。その後輩は、今日一日で完璧な敬語が使えるようになっており、その成長ぶりに私はものすごく驚きました。私が楽器と一緒に譜面台を持って、重くてもがき苦しんでいる時に(!)「先輩、手伝いましょうか?」と声を掛けてくれて、手伝ってくれた後輩もいました。重い楽器を一生懸命運んだため、「筋肉痛になっちゃいましたぁ~」と私に話してくれた新入生もいました。ビリーブの曲紹介をリオ先輩がしている時に、私と目があった一年生はまるで「頑張るね」とでも言っているかのように、私に頷いて見せました。
どの1年生もそれぞれが受け持った仕事を頑張ってこなし、私たちを後押ししてくれました。そして歌と手話も見事に成功させました。
私は、1年生が今日、みんなでイッキにデビューすることができたと思っています。今日はとてもいいステージでした。みなさんお疲れ様でした。そして、雲行きが怪しい中、ひと時の晴天に恵まれ、ご来場下さった家族の方々、地域の皆さまありがとうございました。
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
♪おしまい♪
2年c.i
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター