忍者ブログ
【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

管理人:こじろぅです。

 夏休み中の我孫子中バンドへのご連絡についてですが、我孫子中学校吹奏楽部は、8月の一部の期間を夏休みとして休部しています。

 当サイト管理者への連絡は年中無休で受け付けていますので、いつでもお気軽にご連絡下さい。受け付けました内容は部員へと連絡致します。

 部活動自体が夏休みに入っていても、abichu-band@inter7.jpにご連絡いただければ幹部へと連絡いたします。

 これからも我孫子中学校吹奏楽部をよろしくお願い致します。
PR
 さて、今日も晴れ間は見えても一日中湿度が高い、廊下がぬれているのが見られるほどジメジメした梅雨の天気でしたが、その中でも練習開始一時間前の7:00に学校に来て、ラジオ体操をして体を目覚めさせる人、朝から基礎練習に励む人がいました。

 部の中にもそういった熱心な部員の影響を受けてか、練習に対する意欲が増し、梅雨のジメジメを吹き飛ばすかのような練習に対する情熱を感じることができる部員が増え、とてもうれしく感じました。部員の心はもう梅雨明けですね。

 1・2年生にはこの夏休みという時間を有効に使ってもらいたいと感じました。


 この夏は一番練習に集中できて、成長できる時ですから、練習時間外にも先生の都合を聞いて残って練習したり、朝早く来て練習するなど時間をみつけて練習すると良いと思います。そうすればきっと未来の我孫子中バンドのサウンドは今以上に良いものになっていくと思うので、ぜひ2年生には頑張ってもらいたいですね。

   広報部長

 今日の部活は9:00から16:00まで、お昼をはさんでの1日練習でした。

 9:00からの練習だったのに、私が朝8:30に登校してきたら人が音楽室にイッパイいてとても驚きました。なんと!7:30から学校に来ていた部員もいたようです!
 それに、昨日の練習で先生が「目を覚ましてから来い!」とおっしゃっていた意味を考え、朝早くから家の手伝いをしたり、ラジオ体操をしたりして目を覚ましてきた部員もいました。

 コンクール間近、そしてコンクールメンバー発表間近ということもあり、だんだんと全員に気合が入っていくのがよくわかります。私は、この部員たちで創り出す音楽がこれからどう変わっていくのか、部員の一人としてとても楽しみに思います。
 
 1年生は最近、主に練習態度が悪いという理由で部活終了時刻を1時間減らされていました。>1年リーダー中心にミーティングをして自分たちなりに練習を編み出しましたが、不適切なところがいくつかあったので1年生には1日練習は必要ないと先生から指摘されてしまいました。
 しかし、1年生は練習をあきらめず、有志一人一人が1日練習の覚悟と計画を書いた紙を先生に提出し、ほとんどが合格をもらって一生懸命練習することができました。すばらしいことです。
 現在2年生の私は、1年前の自分たちを思い出してちょっぴり懐かしく思いました。1年生には、悔いのない、充実した夏休みを送ってほしいと思います。

 さて、今日は我が部の顧問である通称白樺太郎先生が、我孫子中学校と同じ市内の、我孫子市立湖北台中学校にてご指導していた時の最後の生徒、吉田真澄先輩が部活に来てくださいました!!今は国立音楽大学で声楽を学んでらっしゃいます。そして歌声を聴かせてくださいました!!
 先輩の歌声は、その名の通り透き通っていて、すごくよく響く声で、1つ1つの音に表情があったように思いました。伴奏は部長がつとめました。部長の音も、多彩ですばらしかったです。
 私は先輩方の演奏を聴いて、言葉に表せないくらい感動しました。そして、「自分が曲に対して感動しているから、相手を感動させることができるのだな」と思いました。つまり、「自分が感動しなければ、相手を感動させることができない」ということを学びました。

今日一日はとても忙しかったけれど、学ぶことが多くて、本当に充実していたと思います。8月3日の県吹奏楽コンクールまで、あともう少しです。

 私たちの音楽は、人を感動させることのできるものに どのように変わっていくのでしょうか。

2年 チューバのちんちくりん
昨日は、齋藤行先生がいらっしゃってくださり、合奏のレッスンを行っていただきました。

 今回はコンクールの課題曲をレッスンしていただいたのですが、先生の音作りには毎回深く勉強させられます。時折笑いをまぜながらレッスンを行う先生の人柄、音楽に対する先生のお持ちになる信念、先生の御姿には部員全員が尊敬しています。

 しかし、今回のレッスンでは部員の曲に対する集中力が途中で欠けてしまう返事などの基本的なコミュニケーションがあまりとれないなどの普段の部員の欠点・問題が出てしまい、真剣に音楽だけに集中して取り組むことがあまりできなかったと思います。
 なので次回までに部員全体で欠点をつぶしていき、先生と部員で真剣に音楽の話だけをできるようにしていきたいと思います。今日の練習では昨日、齋藤行先生に教わったこと、課題などを必死にこなしている部員の姿が見受けられました。

 音楽一つを真髄に追求していける姿勢を作り上げていく、これがこれからの我孫子中バンドの課題になりそうです。

広報部長
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]