【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理人:こじろぅ です。ちょっとブログに載せたいなぁっと思ったことがありました。
今日は高校のブラスバンド部の練習を終え、帰りがけに我孫子市生涯学習センターアビスタに寄りました。ふとしたことから、普段あまり見ない。「我孫子の郷土・歴史」などのあるコーナーを除いてみました。我孫子市民として郷土をしることは当たり前とも言えますし、まぁ、何となく立ち寄ってみました。
ふと、我孫子中学校50周年記念 という記念誌がありましたのでパラパラとめくると、知っている方々の写真とコメントがズラリ。少し夢中になりページをめくっていると部活動紹介がありました。吹奏楽部、という所を見ると、その古い歴史を知ることができました。
いつ、吹奏楽部はできたんだろう?っと疑問に思い続けていましたが、学校内で先生方に頼んで資料を見せてもらう、とか、そういうことは簡単にはできません。それなりの用事があると、古い卒業アルバムを見ることができたりしますが・・・(一時期ブラスバンド部だったようです)。
吹奏楽部の創部は学校内での部活動でも古く、おそらく学校創立当初があったであろうと言われています。剣道部なども、学校創立当初からあったようです。県内でも早くにできた部活で、歴史は古いのです。過去にも、発表会などを行っていたという記録がありました。
もっとたくさん書こうとメモを取ろうとしたのですが、時間もあまりなく、雨が降りだしましたのであきらめて帰宅しました。明日の午前中に早速ノートパソコン片手に資料から情報を集めてきます。明日の夜には、活動記録 に新たな1ページができることかと思います。
今日は高校のブラスバンド部の練習を終え、帰りがけに我孫子市生涯学習センターアビスタに寄りました。ふとしたことから、普段あまり見ない。「我孫子の郷土・歴史」などのあるコーナーを除いてみました。我孫子市民として郷土をしることは当たり前とも言えますし、まぁ、何となく立ち寄ってみました。
ふと、我孫子中学校50周年記念 という記念誌がありましたのでパラパラとめくると、知っている方々の写真とコメントがズラリ。少し夢中になりページをめくっていると部活動紹介がありました。吹奏楽部、という所を見ると、その古い歴史を知ることができました。
いつ、吹奏楽部はできたんだろう?っと疑問に思い続けていましたが、学校内で先生方に頼んで資料を見せてもらう、とか、そういうことは簡単にはできません。それなりの用事があると、古い卒業アルバムを見ることができたりしますが・・・(一時期ブラスバンド部だったようです)。
吹奏楽部の創部は学校内での部活動でも古く、おそらく学校創立当初があったであろうと言われています。剣道部なども、学校創立当初からあったようです。県内でも早くにできた部活で、歴史は古いのです。過去にも、発表会などを行っていたという記録がありました。
もっとたくさん書こうとメモを取ろうとしたのですが、時間もあまりなく、雨が降りだしましたのであきらめて帰宅しました。明日の午前中に早速ノートパソコン片手に資料から情報を集めてきます。明日の夜には、活動記録 に新たな1ページができることかと思います。
PR
今日は18日から続いている仮入部期間でした。今年の新入生獲得目標人数は35人に設定し、部員一同宣伝を行ってきたのですが、今日仮入部にきてくれたのは19人でした。二年生もそれなりに宣伝活動はやる気なのですが、時間がないとのことであまり宣伝活動に取り組めていません。やはり、学級活動が終わったらすぐに音楽室に来て全力で宣伝を行う、これくらいの意思で宣伝活動を頑張ってほしいものです。
皆さんもご存知の通り、我孫子中バンドは市内有数の大編成バンドです。たくさんの部員、演奏者がいることで地域の皆様によりハーモニーの厚い音楽を聞かせることができ、さらに皆で共に成長していくことができることをきちんと理解し、宣伝活動に取り組んでくれるといいですね。
5月6日にはこもれびフェスタでの演奏チームを決めること、実力の向上をはかることを目的に、部内アンサンブルコンテストが開催されます。これを機に吹奏楽だけではない様々な編成で皆様に音楽をお届けしていきたいと思います。
これからの我孫子中バンドの活動にご期待ください!
広報部長
皆さんもご存知の通り、我孫子中バンドは市内有数の大編成バンドです。たくさんの部員、演奏者がいることで地域の皆様によりハーモニーの厚い音楽を聞かせることができ、さらに皆で共に成長していくことができることをきちんと理解し、宣伝活動に取り組んでくれるといいですね。
5月6日にはこもれびフェスタでの演奏チームを決めること、実力の向上をはかることを目的に、部内アンサンブルコンテストが開催されます。これを機に吹奏楽だけではない様々な編成で皆様に音楽をお届けしていきたいと思います。
これからの我孫子中バンドの活動にご期待ください!
広報部長
我孫子中学校では5月1日が本入部となり、1年生の仮入部も安定したものとなってきました。
今日はそんな1年生のため、我孫中バンドミニコンサートを開きました。曲目は我孫中バンドといったらコレっ!!!という「オブラディ・オブラダ」とマンボのリズムが心を動かす「マンボジャンボ」でした。演奏後、1年生の拍手と興味しんしんの輝く目がとても印象的でした。新入生獲得目標人数の35人には及ばないかもしれませんが、5月1日に何人の新入生が仲間になるのかとても楽しみです。
さて、私のパートである「弦パート」はコントラバスを中心にエレキベースにも演奏の幅を広げ、部のBassを担当しています。今の時期、5月6日に計画されている「部内アンサンブルコンテスト」さらに本番である5月7日の「こもれびフェスタ」を目の前に、アンサンブルに力を入れています。曲は「小さなスケルツォ」です。作曲はフランスのチャールズ・グノーでテンポの速い3拍子のリズムでかわいらしい曲です。
しかし練習していくうちに、「慣れ」が出てきて、曲に対する思いが薄れてしまったような気がしています。お互い演奏していて(弦パートは2人で弦楽二重奏です)意見を言わないのが原因です。そして、私たちの顧問である青井先生に、部内で開くミーティングの際に「意見が出ないね」と言われつづけている事・・・この二つのことは音楽に関係が無さそうでとても重要なつながりを持っていたのです!!!
ただ、人との関わりの中でコミュニケーションが取れていないというのだけではなく
![コミニュケーション](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/25e3f8c79d7f83c2263c1f0bb45caa25/5)
というように音楽をやるにあたっては「コミュニケーションを取る」ということはとても大事なことなのです。
私はアンサンブルの練習や基礎練習、バンド全体での曲など様々な練習をすることも大事ですが、大元となる「コミュニケーション」をとっていきたいと思います。そして、部全体にも「コミュニケーション」の大切さを知ってほしいですね。
今日はそんな1年生のため、我孫中バンドミニコンサートを開きました。曲目は我孫中バンドといったらコレっ!!!という「オブラディ・オブラダ」とマンボのリズムが心を動かす「マンボジャンボ」でした。演奏後、1年生の拍手と興味しんしんの輝く目がとても印象的でした。新入生獲得目標人数の35人には及ばないかもしれませんが、5月1日に何人の新入生が仲間になるのかとても楽しみです。
さて、私のパートである「弦パート」はコントラバスを中心にエレキベースにも演奏の幅を広げ、部のBassを担当しています。今の時期、5月6日に計画されている「部内アンサンブルコンテスト」さらに本番である5月7日の「こもれびフェスタ」を目の前に、アンサンブルに力を入れています。曲は「小さなスケルツォ」です。作曲はフランスのチャールズ・グノーでテンポの速い3拍子のリズムでかわいらしい曲です。
しかし練習していくうちに、「慣れ」が出てきて、曲に対する思いが薄れてしまったような気がしています。お互い演奏していて(弦パートは2人で弦楽二重奏です)意見を言わないのが原因です。そして、私たちの顧問である青井先生に、部内で開くミーティングの際に「意見が出ないね」と言われつづけている事・・・この二つのことは音楽に関係が無さそうでとても重要なつながりを持っていたのです!!!
ただ、人との関わりの中でコミュニケーションが取れていないというのだけではなく
というように音楽をやるにあたっては「コミュニケーションを取る」ということはとても大事なことなのです。
私はアンサンブルの練習や基礎練習、バンド全体での曲など様々な練習をすることも大事ですが、大元となる「コミュニケーション」をとっていきたいと思います。そして、部全体にも「コミュニケーション」の大切さを知ってほしいですね。
この前から新入生の仮入部期間が始まりました。仮入部は見学とは違って新入生もそれぞれ楽器を体験しています。私のパートにも何人か体験に来てくれています。結構上手な子もいるので入部後がとても期待でき、楽しみです。
また、1年生が下校の時間になると
「まだ吹いていたい」 「楽しかった」
と言ってくれる子が多く、嬉しいです。
5月1日の本入部が待ち遠しいです。
今吹奏楽部に来てくれている新入生は20名ちょっと。目標人数は35名以上なのでまだまだです。5月1日の部集会ではたくさんの1年生が入部してきてくれるように宣伝部長にみんなが協力して頑張りたいです。
生活部長
また、1年生が下校の時間になると
「まだ吹いていたい」 「楽しかった」
と言ってくれる子が多く、嬉しいです。
5月1日の本入部が待ち遠しいです。
今吹奏楽部に来てくれている新入生は20名ちょっと。目標人数は35名以上なのでまだまだです。5月1日の部集会ではたくさんの1年生が入部してきてくれるように宣伝部長にみんなが協力して頑張りたいです。
生活部長
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター