【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気温が低くなり、肌寒く感じることが多くなってきました。
11月17日の福祉フェスティバルが終了し、3年生が休部期間となりました。そのため、今は2年生が中心となり12月に行なわれる"部内ソロ・アンサンブルコンテスト"の計画をたてています。
今年は12月24日にアンサンブルを、25日にソロを発表します。部員の前で今の自分を発表することの楽しさや嬉しさを知ってもらいたいという事から、「1人1人が技術向上を目指し、ソロやアンサンブルを勉強して自分のものにしよう。」という目標となりました。自分たちのソロ・アンサンブル曲を好きになってもらい音楽の奥深さも知ってもらいたいです。
そしてこのイベントを機に、3年生の立派な支えとなるよう、部員1人1人の成長も見守ってあげたいです。
我孫子中吹奏楽部のお菊♪
11月17日の福祉フェスティバルが終了し、3年生が休部期間となりました。そのため、今は2年生が中心となり12月に行なわれる"部内ソロ・アンサンブルコンテスト"の計画をたてています。
今年は12月24日にアンサンブルを、25日にソロを発表します。部員の前で今の自分を発表することの楽しさや嬉しさを知ってもらいたいという事から、「1人1人が技術向上を目指し、ソロやアンサンブルを勉強して自分のものにしよう。」という目標となりました。自分たちのソロ・アンサンブル曲を好きになってもらい音楽の奥深さも知ってもらいたいです。
そしてこのイベントを機に、3年生の立派な支えとなるよう、部員1人1人の成長も見守ってあげたいです。
我孫子中吹奏楽部のお菊♪
PR
本年度も平成20年3月末に第5回小さな春のコンサートを開催いたします。
詳細は後日、部員よりお知らせいたします。
こじろぅ
詳細は後日、部員よりお知らせいたします。
こじろぅ
10月25日(木)に文化学習発表会がありました。私たち吹奏楽部は午前の部のトリとして、30分間の時間を頂き演奏させてもらいました。ギター音楽部の後の演奏だったということもあり会場はとても盛り上がっていました。
最初に演奏した「エル・クンバンチェロ」は手拍子をしてもらえるなど、演奏をしている私たちもとても楽しむことができました。
2番目は「76本のトロンボーン」。トロンボーンはバンドの前に出て演奏したのですが、最前列の1年生にとても近かったので、「びっくりした」という感想がありました。しかし、会場にいた全員にトロンボーンの良さが伝わったと思います。
3番目は「TUBA TIGER RAG」(チューバ・タイガー・ラグ)。またも最前列の一年生にチューバが近く、トロンボーンと違い大きいので目を丸くして驚いていました。実はこの曲、この文化学習発表会が初のお披露目なのです!昨年からの1年間、チューバはかなりの努力を積み重ねてきました。そして、ようやくOKをもらえることができバンド全員で合奏をしたところ、どこのパートも勉強・練習不足なところがあり、1番の問題は途中の歌とトラが吠えるようなugh!の声でした。
しかし、これまでのチューバの努力を水の泡にしたくないというバンド全員の思いもあり、やっとTUBA TIGER RAGを完成させることができました!!これからはもっとこの曲を練習して、完成度100%を超えられるようにしたいです。
最後は八木節。寄せられた感想には、「私は小学生の時聴いたことがあるけれど、全然迫力が違い感動しました!!」と、ありました。これもパーカッションの努力あってのことです。会場にいた方たちの心に群馬県民謡の「八木節」を響き渡らせることができたと思います。
演奏が終了し、たくさんの拍手を頂けました。なりやむことがないくらい拍手をして頂き、アンコールに「テキーラ」を演奏することができました。会場は大いに盛り上がり、テキーラ!とさけんで下さいました。
いつも私たちは地域の皆さんに音楽の楽しさを知ってもらえるような活動をしていますが、今回は我孫子中学校の全校生徒に音楽の楽しさを知ってもらえてよかったと思います。
*ふぁごっと*
最初に演奏した「エル・クンバンチェロ」は手拍子をしてもらえるなど、演奏をしている私たちもとても楽しむことができました。
2番目は「76本のトロンボーン」。トロンボーンはバンドの前に出て演奏したのですが、最前列の1年生にとても近かったので、「びっくりした」という感想がありました。しかし、会場にいた全員にトロンボーンの良さが伝わったと思います。
3番目は「TUBA TIGER RAG」(チューバ・タイガー・ラグ)。またも最前列の一年生にチューバが近く、トロンボーンと違い大きいので目を丸くして驚いていました。実はこの曲、この文化学習発表会が初のお披露目なのです!昨年からの1年間、チューバはかなりの努力を積み重ねてきました。そして、ようやくOKをもらえることができバンド全員で合奏をしたところ、どこのパートも勉強・練習不足なところがあり、1番の問題は途中の歌とトラが吠えるようなugh!の声でした。
しかし、これまでのチューバの努力を水の泡にしたくないというバンド全員の思いもあり、やっとTUBA TIGER RAGを完成させることができました!!これからはもっとこの曲を練習して、完成度100%を超えられるようにしたいです。
最後は八木節。寄せられた感想には、「私は小学生の時聴いたことがあるけれど、全然迫力が違い感動しました!!」と、ありました。これもパーカッションの努力あってのことです。会場にいた方たちの心に群馬県民謡の「八木節」を響き渡らせることができたと思います。
演奏が終了し、たくさんの拍手を頂けました。なりやむことがないくらい拍手をして頂き、アンコールに「テキーラ」を演奏することができました。会場は大いに盛り上がり、テキーラ!とさけんで下さいました。
いつも私たちは地域の皆さんに音楽の楽しさを知ってもらえるような活動をしていますが、今回は我孫子中学校の全校生徒に音楽の楽しさを知ってもらえてよかったと思います。
*ふぁごっと*
*本年度のチャリティーコンサートに関するお知らせ
毎年恒例のPTAバザーでのチャリティーコンサート。今年は運悪く悪天候にみまわれ、中止になってしまいました…。
演奏を楽しみにしていて下さった保護者の皆様及び地域の皆様、ご期待に添えずに申し訳ございませんでした。
当日は、PTAバザーのボランティアとしてお手伝いさせていただき、吹奏楽部はコンサートとは違うかたちで学校に貢献することができました。
これからも我孫子中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
代理部長
毎年恒例のPTAバザーでのチャリティーコンサート。今年は運悪く悪天候にみまわれ、中止になってしまいました…。
演奏を楽しみにしていて下さった保護者の皆様及び地域の皆様、ご期待に添えずに申し訳ございませんでした。
当日は、PTAバザーのボランティアとしてお手伝いさせていただき、吹奏楽部はコンサートとは違うかたちで学校に貢献することができました。
これからも我孫子中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
代理部長
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター