忍者ブログ
【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は部活動保護者会がありました。全体会を体育館で行った後、部活ごとに保護者の方が集まって懇談会をしました。その懇談会に今日は、8人の幹部が出席し、お母さん方へ部のことについてやお礼、お願いをしてきました。

1年生のお母さん方は「この先輩なら大丈夫ですね。安心できます」というコメントをいただきとてもうれしく思いました。こうしてみていると一番わたしたちのことを理解し、支えてくれているのはお父さん、お母さんなんだなぁと思います。私たちのことでたくさん迷惑をかけていますが、そのぶんのお礼が音でできたらいいなと思います。

 さてさて、一年生についてです。
 我ら我孫子中学校吹奏楽部では毎年、適性検査というものを行います。検査といってもそんなに難しいものではなく、自分にあった楽器を先生に決めていただくための面接のようなものです。青井先生、部長、研究部長、教育係が出席して行います。難しいものではない・・・といっても一人ずつですからもちろん、一年生はみんな緊張した面持ちです。私も二年前、すごく緊張したのを覚えています。我孫子中バンドはこのようにして楽器が決まります。必ずしも希望の楽器にはなれませんが、最終的にみんな今自分がやってる楽器が好きだと言うようになるんです。私も当初はパーカスがやりたい!と思っていたのにいきなりオーボエという楽器になり、かなり驚きましたが今は自分の楽器が大好きです♪

一年生の楽器発表が待ち遠しい部長でした!
PR
本日は手賀沼親水広場で行われたEnjoy!手賀沼に出演してきました。

 我孫子中バンドの練習は9時より行ったのですが、そのときにはまだ雨が本降りで、「外で演奏できるのか・・・・」と心配だったのですが、本番時には、一面曇り空で、ときどき晴れ間がのぞくまでに天気が回復していました。しかし、地面がぬかるんでいたため、少々心配でしたが、誰も転んだりせずに演奏できたのでよかったものです。

 僕は今回私達を招いてくれた主催者の方に申し訳ないのですが、実はまだこのEnjoy!手賀沼には過去に一回しか来たことがなく、「演奏のときにどれほどのお客様が来てくださるのか・・・・」と不安だったのですが、本番時にはたくさんのお客様が私達の演奏を聴いてくださり、通りがかりの方も私達の演奏を立ち止まって聴いてくださり、演奏終了時には聴いてくださったお客様にたくさんの拍手をいただきました。

 今回の演奏は、五月初めに我孫子中バンド入部したばかりの一年生の初本番でもありました。まだ部にも、地域の行事での演奏にも慣れておらず、緊張した様子でしたが、しっかりと「BELIEVE」を歌い、我孫子中バンドの一員としての役目を立派にはたしてくれました。

 この記事を見てくださっている本日の演奏を聴いてくださったお客様、もしご意見・ご感想がありましたら我孫子中バンド公式掲示板に書いていただけるとありがたいです。

 次回、皆様に演奏をお届けできるのは夏になってしまうかと思いますが、それまでによりグレードアップした我孫子中バンドのサウンドを作り皆様にお届けできればと思います。

 本日演奏を聴いてくださったお客様、部員・卒業生の皆さん、ありがとうございました!                         
  広報部長(運搬長)

Enjoy手賀沼 Enjoyコンサート

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
           新入生☆今日の活動

 今日は手賀沼親水広場にて、「エンジョイ!手賀沼」がありました。
演奏した曲は全部で5つで、定番の「オブラディオブラダ」、ちっちゃい子が踊ってくれてた「キャラバン」、私たちからの平和の思いを託した「イマジン」、信じると言う意味の「ビリーブ」、アンコールでこれまたノリのいい「マンボジャンボ」です。

 新入生はビリーブのサビのところをを手話つきで歌いました。少ない時間で集め、教えたにもかかわらず必死に覚えて、必死に歌ってくれていた1年生。お客様の前でかなり緊張していたと思うのに、一生懸命になって歌ったり手話したりしていました。

 また、私はいつもふざけている後輩が、運搬を頑張って手伝っているところを見ました。その後輩は、今日一日で完璧な敬語が使えるようになっており、その成長ぶりに私はものすごく驚きました。私が楽器と一緒に譜面台を持って、重くてもがき苦しんでいる時に(!)「先輩、手伝いましょうか?」と声を掛けてくれて、手伝ってくれた後輩もいました。重い楽器を一生懸命運んだため、「筋肉痛になっちゃいましたぁ~」と私に話してくれた新入生もいました。ビリーブの曲紹介をリオ先輩がしている時に、私と目があった一年生はまるで「頑張るね」とでも言っているかのように、私に頷いて見せました。

 どの1年生もそれぞれが受け持った仕事を頑張ってこなし、私たちを後押ししてくれました。そして歌と手話も見事に成功させました。

 私は、1年生が今日、みんなでイッキにデビューすることができたと思っています。今日はとてもいいステージでした。みなさんお疲れ様でした。そして、雲行きが怪しい中、ひと時の晴天に恵まれ、ご来場下さった家族の方々、地域の皆さまありがとうございました。
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
      ♪おしまい♪

    2年c.i
 本日は、土曜日ということで休日練習がありました。

 明日のEnjoy!手賀沼での演奏にへ向けて部員一同必死に練習を行った一日でした。本日も合奏を行っていますが、やはり卒業生がいた去年の音とはまだまだ差があると感じます。去年3月の小さな春のコンサートから早くも一ヵ月半が経ちましたがまだそのようなことを感じてしまうほど去年の卒業生の技量が高かったことに驚きますね。

 今の私たちの演奏は、まだまだ昨年の演奏の足元にも及びませんが、これからも努力をし、本来の我孫子中バンドのサウンド、いやそれ以上の進化した我孫子中バンドのサウンドを皆様にお届けできるようにします。

 今、僕が調べたところ明日正午~3時の我孫子市の天気はどうやら曇りらしいのですが・・・まだ分かりません。明日が屋外で演奏できることを祈ります。

☆5月14日(日)エンジョイ手賀沼2006(掲示期間5/14~5/21)
☆会場:我孫子市親水広場 水の館前 芝生にて。
☆雨天時:当日は雨天が予想されます。
  その場合、「水の館 研修室」という部屋で演奏会となります。
☆時間:13:40 ~ 14:10

    広報部長
 どうも管理人:こじろぅ です。本日こもれびフェスタ ロビーコンサート:我孫子中学校の演奏を取材してきました。会場はたくさんのお客様で一杯でした。少し気を使わないとぶつかってしまいそうです・・・。ロビーをそのまま会場として使ったので少し寂しい感じでしたが、音の響きは中々のものです。本日のプログラム及び内容は活動記録につけたしておきます。

 それにしても、今回、こもれび で演奏させていただくのは3回目となるのですね。これからもどんどん地域へ音楽の輪を広げて欲しいと思います。ふと、思ったのですが、今までこんなたくさんのアンサンブルチームが発表したことはあるのだろうか?ということです。ちょっとした少人数編成の演奏などはやってきました。アンサンブル演奏といっても、ほとんどがサックスアンサンブルでした。ところが今日のプログラムは凄い!会場の都合上全部アンサンブルですが、たくさんのアンサンブルチームがデビューをいたしました。

 自分は密かに、我孫子中バンドはアンサンブルに関しても、もっと活発になって欲しい、と思っていましたが、見事!我孫子中バンドは実現してくれました。今回出演できなかった部員やチームもいますが、これからきっとアンサンブルを演奏する機会は増えていくと思います。是非是非、アンサンブルという演奏スタイルでも、音楽の輪を広げて欲しいと思います。

本日のバリ・チューバアンサンブルの曲紹介の答えと、部員の活動報告はこの1つ前の記事をご覧下さい。

 また、本日運搬として車を出して下さったお母さん/お父さん、誠にありがとうございました。とても助かりました。

管理人:こじろぅ

こもれびフェスタ   こもれびフェスタ 合唱部
写真→は我孫子中合唱部。吹奏楽部の写真はコチラ
クリックしますと写真が拡大されます。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]