【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は部活動保護者会がありました。全体会を体育館で行った後、部活ごとに保護者の方が集まって懇談会をしました。その懇談会に今日は、8人の幹部が出席し、お母さん方へ部のことについてやお礼、お願いをしてきました。
1年生のお母さん方は「この先輩なら大丈夫ですね。安心できます」というコメントをいただきとてもうれしく思いました。こうしてみていると一番わたしたちのことを理解し、支えてくれているのはお父さん、お母さんなんだなぁと思います。私たちのことでたくさん迷惑をかけていますが、そのぶんのお礼が音でできたらいいなと思います。
さてさて、一年生についてです。
我ら我孫子中学校吹奏楽部では毎年、適性検査というものを行います。検査といってもそんなに難しいものではなく、自分にあった楽器を先生に決めていただくための面接のようなものです。青井先生、部長、研究部長、教育係が出席して行います。難しいものではない・・・といっても一人ずつですからもちろん、一年生はみんな緊張した面持ちです。私も二年前、すごく緊張したのを覚えています。我孫子中バンドはこのようにして楽器が決まります。必ずしも希望の楽器にはなれませんが、最終的にみんな今自分がやってる楽器が好きだと言うようになるんです。私も当初はパーカスがやりたい!と思っていたのにいきなりオーボエという楽器になり、かなり驚きましたが今は自分の楽器が大好きです♪
一年生の楽器発表が待ち遠しい部長でした!
1年生のお母さん方は「この先輩なら大丈夫ですね。安心できます」というコメントをいただきとてもうれしく思いました。こうしてみていると一番わたしたちのことを理解し、支えてくれているのはお父さん、お母さんなんだなぁと思います。私たちのことでたくさん迷惑をかけていますが、そのぶんのお礼が音でできたらいいなと思います。
さてさて、一年生についてです。
我ら我孫子中学校吹奏楽部では毎年、適性検査というものを行います。検査といってもそんなに難しいものではなく、自分にあった楽器を先生に決めていただくための面接のようなものです。青井先生、部長、研究部長、教育係が出席して行います。難しいものではない・・・といっても一人ずつですからもちろん、一年生はみんな緊張した面持ちです。私も二年前、すごく緊張したのを覚えています。我孫子中バンドはこのようにして楽器が決まります。必ずしも希望の楽器にはなれませんが、最終的にみんな今自分がやってる楽器が好きだと言うようになるんです。私も当初はパーカスがやりたい!と思っていたのにいきなりオーボエという楽器になり、かなり驚きましたが今は自分の楽器が大好きです♪
一年生の楽器発表が待ち遠しい部長でした!
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター