【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日も、ソリスト・先輩方が来校してくださり、合わせました。
部員たちの集中力も一層高まってきています。
いよいよ明日が最後の特別練習です。きっとみんな元気に学校にくることでしょう。
こじろぅ@卒業生
部員たちの集中力も一層高まってきています。
いよいよ明日が最後の特別練習です。きっとみんな元気に学校にくることでしょう。
こじろぅ@卒業生
PR
第5回小さな春のコンサートへ向けて、集中力を高めていき、特別練習第1日目を終えました。たくさんの反省点をふりかえり、すぐに成果を出せるようにしていきます。
今日は、当日のソリストの先輩方と合わせました。部員たちはまだまだ勉強不足!
こじろぅ@卒業生
今日は、当日のソリストの先輩方と合わせました。部員たちはまだまだ勉強不足!
こじろぅ@卒業生
本日は、我孫子管楽研究発表会の本番でした。
我孫子市の市民会館は現在、無いため、お隣の柏市市民文化会館での演奏となりました。
今年の天王台あおぞらバンドは、ジャン・シベリウス(1865-1957)作曲の交響詩「フィンランディア」を演奏してきました!
後日、部員より詳しい報告が寄せられると思います。
こじろぅ@卒業生
我孫子市の市民会館は現在、無いため、お隣の柏市市民文化会館での演奏となりました。
今年の天王台あおぞらバンドは、ジャン・シベリウス(1865-1957)作曲の交響詩「フィンランディア」を演奏してきました!
後日、部員より詳しい報告が寄せられると思います。
こじろぅ@卒業生
2月2日に、ソロコンが終わって私は、クラリネットの講習会に途中参加してきました。
そのときの講師の先生は”松井先生”でした。
今までいろんな講師の先生に指導して頂いて、たくさんの事を教わりました。でも私は、3日坊主で終わってしまいました。今まではいくら学んだ事を生かそうとしてもなかなかできない、つまり、ただ聞いているだけの講習会でした。
でも今回は途中参加で、みんなは先に始めている状況で、私は遅れを取る事になり、本気で先生の話を聞いてました。自分自信が上手くなりたいという気持ちがあったのかなと思いました。タンギングの効率良いやり方や、マウスピースの正しい位置の加え方など、今はこれらの事を基礎練で工夫しながら取り入れています。
そして、9日にフィンランディア・バラの謝肉祭・
大地讃頌の合奏をしました。この3曲全てに言える事は、吹き方(奏法)です。息が長続きしない事や、強弱のつけ方・・・フィンランディアなどは、アクセントのつけ方なども問題に上がっています。
こういう状況からして、れぞれの練習が足りなかったなぁと思います。練習不足だってことが、2週間も続いてました。
でも逆にいえば、2週間で自覚できたことになります。これからは、完璧には及ばなくても、それに近づける演奏をしていきたいと思います。
我孫子中吹奏楽のお菊♪
そのときの講師の先生は”松井先生”でした。
今までいろんな講師の先生に指導して頂いて、たくさんの事を教わりました。でも私は、3日坊主で終わってしまいました。今まではいくら学んだ事を生かそうとしてもなかなかできない、つまり、ただ聞いているだけの講習会でした。
でも今回は途中参加で、みんなは先に始めている状況で、私は遅れを取る事になり、本気で先生の話を聞いてました。自分自信が上手くなりたいという気持ちがあったのかなと思いました。タンギングの効率良いやり方や、マウスピースの正しい位置の加え方など、今はこれらの事を基礎練で工夫しながら取り入れています。
そして、9日にフィンランディア・バラの謝肉祭・
大地讃頌の合奏をしました。この3曲全てに言える事は、吹き方(奏法)です。息が長続きしない事や、強弱のつけ方・・・フィンランディアなどは、アクセントのつけ方なども問題に上がっています。
こういう状況からして、れぞれの練習が足りなかったなぁと思います。練習不足だってことが、2週間も続いてました。
でも逆にいえば、2週間で自覚できたことになります。これからは、完璧には及ばなくても、それに近づける演奏をしていきたいと思います。
我孫子中吹奏楽のお菊♪
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター