忍者ブログ
【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 10月14日の土曜日に、天王台西公園にて「天王台地区市民祭り」に参加してきました。私たちは2:00からそこで「どんぐりコンサート」を開きました。

 今回、私はお客様にとても失礼なことをしてしまったのではないか、と振り返っていますチラシを見て、私たちの演奏を聴くために、残ってくださった地域の皆様の期待に応えられるような演奏ができなかったのでは・・・。これはまだまだ未熟な私たち、2年生の責任であるといえます。2年生一同、心を切り替えて、今度の土曜日の本番にむけて努力していきたいと思います。

 午前中にあった、東葛駅伝大会の結果は、5位でした。我孫子中学校の駅伝選手は、夏休みからずっと練習してきました。本番ではその力を十分に発揮できたのではないかと思います。明日は学校で報告集会があります。頑張った駅伝選手を全校生徒みんなで称えたいと思います。

*以下は今回、新しく加わったブログ記者、1年生「クラリネットのちんちくりん」の、今回の記事です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 今日はお疲れ様でした。東葛駅伝の応援の次に本番で疲れたと思いましたが、みんなよくがんばったと思います。いきなり先輩からマンボNO8を歌ってと言われてびっくりしたけれど歌えました。
 この天王台地区市民まつりの反省点は音楽室に譜面台や楽器を入れるときに掃除しないで入れてしまった(!)のと、やることが終わったときに多くの人が早くに音楽室に戻れなかったことではないでしょうか。
 次からはこの反省をいかせるようにがんばりたいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 演奏ではしくじり、楽器の手入れも怠ってしまって失敗ばかりしていた
1日でしたが、学んだものはとても大きかったです。

チューバのちんちくりん
クラリネットのちんちくりん
PR
 10月1日に、近隣センターこもれび「中高生DAY」の一環として「こもれびミュージックフェスタ」が開催され、我孫子中学校の合唱部、ギター音楽部、吹奏楽部そのOB、そしてカラオケの2年生グループが出演してきました。私たち吹奏楽部はアンサンブルチームごとに、自分たちの演奏をお客様にお届けしてきました。

アンサンブルのプログラムは次の通りです。

  吹奏楽部  アンサンブル
♪木管4重奏「Eine Kleine Nachtmusik」
♪サックス4重奏「祈り」
♪オーボエ2重奏「てるてる坊主」
♪ホルン4重奏「A Legend」
♪サックス2重奏「公園」
♪フルート4重奏「イージー・ウィナーズ」
♪クラリネット6重奏「こきりこ」「性格的な舞曲」
♪バリ・チューバ4重奏「POP-SUITE」「アイスクリームの歌」
♪サックス4重奏「Sing Sing Sing」「アンダンティーノ」「ミシシッピ ラグ」

 私はアンサンブルを発表するのは3回目だったのですが、アンサンブルを3年生と演奏できるのはこのステージが最後だったので最後の一音まで精一杯頑張りました。

また、吹奏楽部の卒業生バンドは、
♪レッツ・スウィング!
♪ムーンライト・セレナーデ
♪ハナミズキ
♪アレルヤ
の4つの曲を演奏してきました。ひとつひとつの音が丁寧で、心に響いて、私はレッツスウィング!の最中に踊りだしたくなるほどでした。
 音楽は人の体を動かすことができるだけでなく、人の心も動かしてしまうんだなと思いました。

 演奏終了後は我孫子中バンドの1年生こもれびのスタッフの方々が作ってくださったおにぎりを、みんなでおいしくいただきました。今回、一年生は見間違えてしまうほどよく働いてくれていて、頑張る一年生の姿を見ていて私はすごくうれしかったです。

 10月14日には天王台西公園でミニコンサートがあるので、こもれびミュージックフェスタで感じたことや思ったことを生かして、私たちの目標「広げよう音楽の輪」に近づけるよう、精一杯努力していきたいと思います。

  チューバのちんちくりん
 ここ一週間以上もの間、ブログの更新がされていなかったことをお詫び申し上げます。

 今、二年生の代理幹部は十月にある大量の本番の打ち合わせ等に追われ、このブログの記事編集者である代理広報部長もこのブログを更新するのが難しいくらい忙しく働いてくれています。

 僕も今では頭が受験勉強一色になりつつありますが、我孫子中バンドの一員として活動している身としてこのブログの更新をこれからも不定期ですが、確実に続けて行きたいと思います。

 さて、最近は秋が深まっていくのと同時に日が沈むのが早くなってきたことも感じられるようになりました。

 今週から完全下校時刻がどんどん短くなり、一番短い時期ではクラス活動が終わって「さぁ部活だ!」と思ったときには完全下校時刻・・・。なんてこともあるほどこれから活動時間が日に日に短くなっていきます。
 そうした中でこれから数多くの本番を迎える私たちですが、それに向けて少しでも練習時間を確保することがこれからの課題になりそうです。

 今、我孫子中バンドの3年生は10月に入り、頭を受験モードに180度切り替えて必死に猛勉強をしています。朝練習は自由参加になり、放課後の練習も塾や高校見学ではずす3年生も多くなり、次第に二年生が部の中心になる体制がゆっくりと作られてきているようです。

 世代交代の嵐が吹き荒れている我孫子中バンドですが、その嵐にもまれながらも頑張っている二年生を暖かな目で応援してあげてください。

  広報部長

--- 追記 ---
 管理人のこじろぅです。部員達もだいぶ忙しいようです。僕自身もそれほど時間は空いていませんが、時間の合間をぬってサイトの管理、修正、更新を行っています。今後は、部員達だけでなく、僕の方からも代わり、といった形でブログに投稿したいと思います。
 あと数日で今週の土曜日、23日の平和のためのコンサートinあびこ(以下、略称「ピーコン」で表記します)を迎える我孫子中バンド内にも、本番を前にして、部全体に ほどよい緊張感が感じられるようになりました。

 さて、私たちは、次の本番であるピーコンを境に毎週のように目まぐるしく本番を迎えていきます。
 その中、昨日は部の中で本番を迎える上で、部員一人一人のお客様によりよい音楽をお届けしていくという意識が薄い!と、顧問である白樺太郎先生に一喝され、今日、部では代理幹部がその事を教訓に本番に向けて着実に準備を進めている姿が見られました。

 僕、広報部長は3年生、つまり受験生で、あまり部活のことをずっと考えていられる時間がなくなってきました。しかし時間がなくなるのとは反対に、僕が今このようにこの我孫子中バンドを本気で好きになり、その本当の大切さに気づき、練習がこれほど楽しいものだったと理解したのも、部活のことをずっと考えていられるような時間が欲しくなってきたのも3年生になってからです。

 今の代理幹部を始めとする二年生のように毎日先生に怒られたり、部の事務的仕事で忙しく駆け回っていたり、基礎練習に十分時間をとっていたりと、そんな様子を見ると二年生になりたいと思ってしまうこともあります。

 だからこそ二年生には我孫子中バンドにいる時間を大事にして、精一杯頑張って欲しいです。

  広報部長

思いをつづる・・・
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]