忍者ブログ
【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4月16日の「生涯学習あびこ楽校フェスティバル」の本番まであと少しになりました。金管・木管のアンサンブルチームが今日も必死に練習をしていました。

ちなみに私は、
ホルン
を吹いていてホルン四重奏をやっています。そして、今は2つの曲に取り組んでいます。とくに『間奏曲「アルルの女」第二組曲より」はむずかしくかなりてごわいものです。

ここで間奏曲の作曲者、ジョルジュ・ビゼーを少しだけ紹介します。

■ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet)
■1838年10月25日 フランス・パリ近郊生
   - 1875月6月3日 ブージバル没。
■代表作品
 (オペラ)
  ・カルメン・真珠採り・ジャミレ・美しきパースの娘
 (劇付随音楽)
  ・アルルの女
 (その他)
  ・交響曲ハ長調・交響組曲「ローマ」など

 ちなみにビゼー作品の最も有名なオペラの一つである「カルメン」の初演は、ヒロインが女性労働者だったこともあり、失敗に終わりました。また、リストにも褒められるピアノの実力はあったのですが、オペラ作家としての成功を夢見ていたビゼーは、ピアニストになることを潔しとはしませんでした。


 私たち、ホルンは4月16日にこの曲を演奏することはできませんが、いつか皆様にこの曲を聞かせられるように頑張っていきます。

 このブログに記事を載せるのは初めてだったので、少し意味がわからないところがあると思いますが、これから皆様に楽しく読んでもらえるように努力したいと思います、これからも私たち我孫子中バンドをどうかお願いします。

 金管長
PR
 今日の記事は普段と少し違うものを投稿いたします。我孫子中学校吹奏楽部は、様々な音楽活動をしたり、音楽に触れたりしています。なので、部員はそれぞれ興味を持ったコンサートに自主的に聴きにいくことがよくあります。そのため、本日のカテゴリーは学習になっています。



 16日のあびこ楽校での本番が近くなってきました(詳しくは過去の記事をご覧下さい。

さて、その本番のある16日にはプロの室内合奏団クレメンティアの演奏会があります。その指揮者はなんと!あの世界最古の伝統あるオーケストラの一つライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団コンサートマスターを務められていた偉人ゲルハルト・ボッセさんです!ボッセさんとクレメンティアがどんな演奏をしてくださるのか今から非常に楽しみです。ぜひ皆さんも足を運んでみてください。

 ■日時:2006.4.16(日)
 ■開場:13;30
 ■開演:14;00
 ■会場:我孫子市民会館大ホール

 我孫子中バンド広報部長
今日も一日平和な部活でした。
とはいってもアンサンブルに皆必死です。
 我が金管の要の金管長様がお休みで、あたふたした一日でしたが、皆必死にアンサンブルをしていたので大丈夫かな?と思います。最近は練習時間が多くてとても助かります。できるだけ多くのパートが本番にでれるといいなぁ、と思っています。


 あと、1年生が見に来ていました!!男子部員一人獲得に喜びたいです。音楽をやっていくにあたって男子も大切なのでとても嬉しいです。これからもっと男子獲得に燃えたいです!!!


 思うことがあるのですが、吹奏楽部は文化部にしてはハードな部活だと思います。なにせ、腹筋使って演奏するわ、楽器を支える筋力が必要だったりと大変です。そして、何より楽器を運ぶのが一仕事です。そんな時、必ずもめごとになります。一人は不機嫌になるし、ごちゃごちゃしててあまり気持ちのよい仕事にはなっていません。

 でも、そんななかで黙々と楽器を運び続ける男子は偉いと思います。だからこそ、女子も一つ一つ仕事を分担して、頑張りたいです。そんな風な楽器運びを目指すのが個人的な目標です。やっぱり同じ部活の仲間として、平等に楽器を運ぶのが大事だと思います。と、楽器を運ぶたびに考えていたので、ここはひとつ、後味のわるい楽器運びはやめて、みんなで仲良く楽器を運びたいです!!

あと本番まで5日なので気をひきしめていきたいです!!!
今日も一日平和でした。


企画部長
とうとう4月16日に行われるアビスタでの演奏まで1週間をきってしまいました。

今皆はそれぞれがやらなければならない練習をしています。
アンサンブルもそのうちの1つです。アンサンブルでは【チーム全員で心を一つにして心のこもった演奏をお客様にお届けする】などの目標を持ち、どのアンサンブルチームも頑張っています。

さて総務部長も言っていましたが今日から1年生の部活見学が始まりました。まだ見学という事なのですが、仮入部までにどれだけの1年生を集められるか私達の腕の見せ所です。

去年は私達の想像をはるかに上回った1年生が入部してくれてびっくりしていました。さあ今年はどうなるのでしょう!?凄く待ち遠しいです。

そして1年生が入って来るまでには楽器も万全にしておこうと思います。

管理部長
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]