【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月16日の「生涯学習あびこ楽校フェスティバル」の本番まであと少しになりました。金管・木管のアンサンブルチームが今日も必死に練習をしていました。
ちなみに私は、
ホルンを吹いていてホルン四重奏をやっています。そして、今は2つの曲に取り組んでいます。とくに『間奏曲「アルルの女」第二組曲より」はむずかしくかなりてごわいものです。
ここで間奏曲の作曲者、ジョルジュ・ビゼーを少しだけ紹介します。
■ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet)
■1838年10月25日 フランス・パリ近郊生
- 1875月6月3日 ブージバル没。
■代表作品
(オペラ)
・カルメン・真珠採り・ジャミレ・美しきパースの娘
(劇付随音楽)
・アルルの女
(その他)
・交響曲ハ長調・交響組曲「ローマ」など
ちなみにビゼー作品の最も有名なオペラの一つである「カルメン」の初演は、ヒロインが女性労働者だったこともあり、失敗に終わりました。また、リストにも褒められるピアノの実力はあったのですが、オペラ作家としての成功を夢見ていたビゼーは、ピアニストになることを潔しとはしませんでした。
私たち、ホルンは4月16日にこの曲を演奏することはできませんが、いつか皆様にこの曲を聞かせられるように頑張っていきます。
このブログに記事を載せるのは初めてだったので、少し意味がわからないところがあると思いますが、これから皆様に楽しく読んでもらえるように努力したいと思います、これからも私たち我孫子中バンドをどうかお願いします。
金管長
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター