【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我孫子中学校の桜が少しずつ散り始めた今日この頃。
この分では入学式までに花が散ってしまうのではないかと心配です。
私たち我孫子中学校吹奏楽部は、昨日の日誌にありましたように、4月16日に行われる「生涯楽習 あびこ学校フェスティバル」の催しの一つである、「カエルはなぜ鳴かなくなったのか」という講演の前座として演奏するのですが、そこでは吹奏楽として出演するのではなく、アンサンブルで出演することになりました。
我孫子中学校吹奏楽部は、吹奏楽だけにとらわれず、
常に新しいジャンル・形態の活動などに積極的にとりくんでいます。
その一つが少人数アンサンブルです。個人の技術向上や、仲間との連携、ハーモニーを作ることなど、少人数でアンサンブルをすることによって、学びとれることを学ぼう!ということを目的に行っています。
部内にはサックス四重奏や金管五重奏、バリ・チューバ四重奏など、数多くのアンサンブルチームがあり、特にサックス四重奏とバリ・チューバ四重奏は昨年の天王台ふれあい夏祭りに出演し、お客様からご好評をいただきました。
今は部員一同アンサンブル活動に力を入れており、トロンボーン四重奏やフルート四重奏、ホルン四重奏などの新しいチームも生まれ、今後、吹奏楽という枠に捕らわれず、皆様によりよい「生の良い音楽」をお届けしていきます。
これからの我孫中バンドのアンサンブルチームの活躍をご期待ください!
我孫子中バンド広報部長
この分では入学式までに花が散ってしまうのではないかと心配です。
私たち我孫子中学校吹奏楽部は、昨日の日誌にありましたように、4月16日に行われる「生涯楽習 あびこ学校フェスティバル」の催しの一つである、「カエルはなぜ鳴かなくなったのか」という講演の前座として演奏するのですが、そこでは吹奏楽として出演するのではなく、アンサンブルで出演することになりました。
我孫子中学校吹奏楽部は、吹奏楽だけにとらわれず、
常に新しいジャンル・形態の活動などに積極的にとりくんでいます。
その一つが少人数アンサンブルです。個人の技術向上や、仲間との連携、ハーモニーを作ることなど、少人数でアンサンブルをすることによって、学びとれることを学ぼう!ということを目的に行っています。
部内にはサックス四重奏や金管五重奏、バリ・チューバ四重奏など、数多くのアンサンブルチームがあり、特にサックス四重奏とバリ・チューバ四重奏は昨年の天王台ふれあい夏祭りに出演し、お客様からご好評をいただきました。
今は部員一同アンサンブル活動に力を入れており、トロンボーン四重奏やフルート四重奏、ホルン四重奏などの新しいチームも生まれ、今後、吹奏楽という枠に捕らわれず、皆様によりよい「生の良い音楽」をお届けしていきます。
これからの我孫中バンドのアンサンブルチームの活躍をご期待ください!
我孫子中バンド広報部長
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター