【更新停止】我孫子中バンド公式ブログ 活動日誌【更新停止】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は千葉県文化会館で第49回千葉県吹奏楽コンクールA部門2組(千葉県代表選出予選)が行われ、私たちは課題曲[II]コンサートマ-チ「光と風の通り道」とボロディン作曲の歌劇「イ-ゴリ公」序曲を演奏してきました。
結果は銀賞をいただきました。
千葉県文化会館は響きがとてもよく、吹ききったあとの余韻が会場に響き渡り、吹いていてとても気持ちよかったです。6番目ということであまり客席には人がいなかったのですが、やはり文化会館のステージはいつのっても緊張します;
でも、みんなあのステージで楽しんで演奏してくることができ、とてもいい経験をすることができました。
コンクールでは時間制限、人数制限があったため、泣く泣くカットし、人数を絞り練習をしてきましたが、コンクールが終わったのでこれからは全員で全曲吹けるように日々練習していきたいと思います。
そして今日は他校の演奏もたくさん聞くことができました。
私は3階席から観ていたのですが、ティンパニ-のアクションがすごく上手な学校があり、とてもかっこよかったです。あとシュトラウス作曲の楽劇「サロメ」より7つのヴェ-ルの踊りを吹いた学校があったのですが、メリハリがすごくついていて、本当に上手でした。
たくさんの演奏を聞き、A部門のレベルの高さを改めて身に感じましたが、他校の演奏から学ぶことがたくさんあり、とても勉強になる1日となりました。
今後は今日学んだことを生かしていきたいです。そしてコンクールを一つの通過点として、さらに研究を重ねたボロディンを皆様にお届けしていけたらなあ-と思います。
最後に…
今日こうして無事コンクールが迎えられたのは保護者の皆さん、先輩方、そしてこのブログを見ているたくさんの人達の応援、支えがあったからだと思っています。
本当にありがとうございました!
くらぱ-と☆
結果は銀賞をいただきました。
千葉県文化会館は響きがとてもよく、吹ききったあとの余韻が会場に響き渡り、吹いていてとても気持ちよかったです。6番目ということであまり客席には人がいなかったのですが、やはり文化会館のステージはいつのっても緊張します;
でも、みんなあのステージで楽しんで演奏してくることができ、とてもいい経験をすることができました。
コンクールでは時間制限、人数制限があったため、泣く泣くカットし、人数を絞り練習をしてきましたが、コンクールが終わったのでこれからは全員で全曲吹けるように日々練習していきたいと思います。
そして今日は他校の演奏もたくさん聞くことができました。
私は3階席から観ていたのですが、ティンパニ-のアクションがすごく上手な学校があり、とてもかっこよかったです。あとシュトラウス作曲の楽劇「サロメ」より7つのヴェ-ルの踊りを吹いた学校があったのですが、メリハリがすごくついていて、本当に上手でした。
たくさんの演奏を聞き、A部門のレベルの高さを改めて身に感じましたが、他校の演奏から学ぶことがたくさんあり、とても勉強になる1日となりました。
今後は今日学んだことを生かしていきたいです。そしてコンクールを一つの通過点として、さらに研究を重ねたボロディンを皆様にお届けしていけたらなあ-と思います。
最後に…
今日こうして無事コンクールが迎えられたのは保護者の皆さん、先輩方、そしてこのブログを見ているたくさんの人達の応援、支えがあったからだと思っています。
本当にありがとうございました!
くらぱ-と☆
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
【更新停止】我孫子中バンド卒業生
HP:
性別:
非公開
職業:
吹奏楽部
自己紹介:
私たち我孫子中吹奏楽部は地域の皆様に生の音楽を味わってもらい、音楽の輪を広げていくということを目標に活動しています。曲のジャンルも幅広く、クラシックからラテン、ジャズ、ポップスとたくさんのレパートリーがあります。また我が部には少年少女白樺合唱団(通称:SNAP)というグループがあり、曲によって歌ったり、踊ったり毎回楽しいステージをお送りしています
ブログ内検索
カウンター